DB

A5M2でテーブル定義書出力とCSVエクスポート/インポートをしてみた

A5M2(A5:SQL Mk-2)には、テーブル定義書を出力したり、CSVファイルによるテーブルデータのエクスポート/インポートする機能がある。

今回は、A5M2でテーブル定義書出力やCSVエクスポート/インポートを行ってみたので、その手順を共有する。

前提条件

下記記事に記載した方法で、A5M2を利用してOracleに接続できていること。

A5M2を利用して各DBに接続してみたA5M2(A5:SQL Mk-2)は、SQL文の入力支援やER図作成などの機能を備えていて、Oracle、MySQL、PostgreSQ...

やってみたこと

  1. テーブル定義書の出力
  2. テーブルデータのエクスポート
  3. テーブルデータのインポート

テーブル定義書の出力

A5M2では、選択したテーブルのテーブル定義書を出力できる。その手順は、以下の通り。

1) A5M2に接続し、テーブル定義書を出力したいテーブルを選択し右クリックし、「テーブル定義書出力(S)…」を選択する。
テーブル定義書の出力_1

2) 以下の画面が表示されるため、そのまま「テーブル定義書作成」ボタンを押下する。
テーブル定義書の出力_2

3) 以下のように、テーブル定義書が出力されたことが確認できる。
テーブル定義書の出力_3_1

テーブル定義書の出力_3_2

4) 以下の画面の「閉じる」ボタンを押下し、画面を閉じる。
テーブル定義書の出力_4



削除または保存していないWordドキュメントの復元方法【4DDiG Windowsデータ復元】ワード(Word)データ等のファイルを誤って削除してしまった場合は、通常はデータの復元ができませんが、4DDiGというソフトウェアを利用...

テーブルデータのエクスポート

A5M2では、選択したテーブルのデータをCSVファイルに出力できる。その手順は、以下の通り。

1) A5M2に接続し、データを出力したいテーブルを選択し右クリックし、「テーブルエクスポート…」を選択する。
テーブルデータのエクスポート_1

2) CSVファイル出力先・出力ファイル名を指定し、「保存」ボタンを押下する。
テーブルデータのエクスポート_2

3) 出力されたCSVファイルの内容は、以下の通り。
テーブルデータのエクスポート_3_1

テーブルデータのエクスポート_3_2

4) このときのUSER_DATAテーブルの内容は以下の通りで、CSVファイルに出力した内容と同じデータであることが確認できる。
テーブルデータのエクスポート_4



ウズウズカレッジJavaコースはわかりやすい動画教材と充実した就業サポートで優良企業を目指せるプログラミングスクールだったJavaは、世界中で広く使われていて、現在の需要が高く将来性もある開発言語になります。 https://www.acrovision....

テーブルデータのインポート

A5M2では、選択したテーブルのデータをCSVファイルに出力できる。その手順は、以下の通り。

1) インポートしたいデータは、以下の通り。
テーブルデータのインポート_1_1

テーブルデータのインポート_1_2

2) A5M2に接続し、データをインポートしたいテーブルを選択し右クリックし、「テーブルインポート…」を選択する。
テーブルデータのインポート_2

3) インポートするデータのCSVファイルを選択し、「開く」ボタンを押下する。
テーブルデータのインポート_3

4) そのまま「インポート」ボタンを押下する。
テーブルデータのインポート_4

5) 以下のように、読み込み完了のメッセージが表示されるため、「OK」ボタンを押下する。
テーブルデータのインポート_5

6) このときのUSER_DATAテーブルの内容は以下の通りで、インポートしたファイル内の、ID=4~6のデータが追加されたことが確認できる。
テーブルデータのインポート_6

要点まとめ

  • A5M2(A5:SQL Mk-2)では、テーブル定義書を出力したり、CSVファイルによるテーブルデータのエクスポート/インポートする機能を利用することができる。