Spring Boot DB連携

Spring BootでJNDIによるDBアクセスを実装してみた

今回は、JNDI(Java Naming and Directory Interface)を利用したデータベースアクセスを実行してみたので、そのサンプルプログラムを共有する。

なお、JNDIとは、コンピュータネットワーク上にあらかじめ登録されたデータやオブジェクトを、名前で発見し参照するための標準的なインターフェース仕様を定義したものをいう。

前提条件

下記記事の実装が完了していること

SQLログ出力内容をカスタマイズしてみた今回は、SQLログ出力内容をカスタマイズし、SQLの実行時間や呼出メソッドをSQLログに出力してみたので、そのサンプルプログラムを共有す...

サンプルプログラムの内容

今回のサンプルプログラムの構成は以下の通り。
サンプルプログラムの構成
なお、上記赤枠が前提条件のプログラムと変更になった箇所で、「DemoDbConfig.java」「DemoDbRepository.java」が新規で作成したプログラムで、他は変更したプログラムとなる。また、MyBatisに関連する「UserDataMapper.java」「UserDataMapper.xml」「DemoSqlInvocation.java」は削除している。

build.gradleの内容は以下の通りで、mybatisについての設定を削除し、tomcat-jdbcを利用するための設定を追加している。

application.ymlは以下の通りで、「jdbc/demoJndiResource」というJNDI名を追加している。



フリーランスエンジニアのエージェントは就業中でも無料で登録できるITエンジニアには、フリーランスという働き方がある。 フリーランスとは、会社や団体などに所属せず、仕事に応じて自由に契約する人のこ...

さらに、データソースの設定クラスは以下の通りで、組み込みTomcatにデータベースJNDI接続情報を登録している。



また、SQLによるデータベースアクセス処理は以下の通りで、DBコネクションの取得はgetDbConnectionメソッド内で行っていて、InitialContextクラスのlookupメソッドによりJNDI接続情報の取得を行っている。



さらに、サービスの実装クラスの内容は以下の通りで、SQL実行を先ほどのDemoDbRepository.javaクラスのpublicメソッドを利用するよう修正している。

その他のソースコード内容は、以下のサイトを参照のこと。
https://github.com/purin-it/java/tree/master/spring-boot-jndi/demo

サンプルプログラムの実行結果

画面の動作内容は、下記記事と同じ実行結果になる。

SQLログ出力内容をカスタマイズしてみた今回は、SQLログ出力内容をカスタマイズし、SQLの実行時間や呼出メソッドをSQLログに出力してみたので、そのサンプルプログラムを共有す...

また、ログ出力例は以下の通りで、SQL実行内容も含めログ出力される。
コンソールログ出力例

要点まとめ

  • JNDIを利用したDB接続を実装するには、あらかじめ組み込みTomcatにデータベースJNDI接続情報を登録しておき、InitialContextクラスのlookupメソッドで、そのJNDI接続情報を取得すればよい。