設計・テスト

PlantUMLでアクティビティ図を作成してみた

アクティビティ図とは、フローチャートに似ていて「システム実行の流れと条件分岐」を図示したもので、プログラムの処理の流れを明確にし、「論理的にムダのない構造になっているか」をチェックできるようになっている。

今回は、PlantUMLで、アクティビティ図を作成してみたので、作成したアクティビティ図と元になるPlantUMLのソースコードを共有する。

なお、アクティビティ図については、以下のサイトを参照のこと。
https://www.itsenka.com/contents/development/uml/activity.html

また、PlantUMLのアクティビティ図についてのマニュアルは、以下のサイト(ベータ版)を参照のこと。
https://plantuml.com/ja/activity-diagram-beta



今回作成するアクティビティ図の処理内容

今回作成するアクティビティ図では、以下のように、MongoDBとOracleDBに同一データ構造をもつデータをもち、MongoDBのデータを優先して取得するものとする。

MongoDBのデータの内容は、以下の通り。
MongoDB_data

また、OracleDBのデータの内容は、以下の通り。
OracleDB_data

また、具体的な処理内容は、以下の通り。

  1. MongoDBからデータを検索する。
  2. MongoDBからデータ検索できた場合は、戻り値=MongoDBの検索データとする。MongoDBからデータ検索できなかった場合は、OracleDBからデータを検索する。
  3. OracleDBからデータ検索できた場合は、OracleDBの検索結果をMongoDBに追加した後で、戻り値=OracleDBの検索データとする。OracleDBからデータ検索できなかった場合は、戻り値=NULLとする。
  4. 戻り値を返却する。



作成したアクティビティ図(1)

PlantUMLのアクティビティ図(ベータ版)を利用して作成したアクティビティ図の内容は、以下の通り。
activity1

また、上記クラス図のPlantUMLソースコードの内容は、以下の通り。

【PR】「Filmora」は初心者でも本格的な動画編集ができる大変便利なツールだった「Filmora」は初心者でも使いやすい動画編集ツールで、テンプレートとして利用できるテキスト・動画・音楽などが充実していると共に、複数...

作成したアクティビティ図(2)

PlantUMLのアクティビティ図には、少し古いバージョンのものもある。そのマニュアルは以下の通り。
https://plantuml.com/ja/activity-diagram-legacy

このバージョンのPlantUMLのアクティビティ図を利用して作成した場合の内容は、以下の通り。
activity2

また、上記クラス図のPlantUMLソースコードの内容は、以下の通り。

要点まとめ

  • アクティビティ図とは、「システム実行の流れと条件分岐」を図示したもので、プログラムの処理の流れを明確にし、「論理的にムダのない構造になっているか」をチェックできるようになっている。
  • PlantUMLを利用すれば、コードベースでアクティビティ図を作成できる。その際、ベータ版を利用するとよい。